fc2ブログ
 

漫画至上最高傑作群のひとつ原哲夫「北斗の拳」

漫画至上最高傑作群のひとつ原哲夫「北斗の拳」

東京から 親の病気で北海道に帰るときに 70リットルの都指定のごみ袋90袋分の漫画単行本を捨てた 
金は結構持っていたので惜しくはなかった もう神保町に売るのはやめた 重すぎたのだった

だから名作の漫画単行本は惜しげもなく捨てた その中に北斗の拳があった 北海道に来てからもコンビニで北斗の拳の
修羅の国編を買った 今読み直しても この絵の迫力は 池上遼一氏の男組に勝るとも劣らない画力である

集英社の漫画セミナーで 原哲夫氏の北斗の拳の原画を見たが Gぺんのゼブラで描いてある あの難しいペンで
よくぞここまでシャーペンのようにかけるものだと感心した 池上遼一氏そして原哲夫氏の絵には 私自身気圧されてしまい

襟を正し 尊敬の念を禁じ得ないのだった

まったく原哲夫氏のかく 絵は素晴らしい 北斗の拳の画集を買ったことがある たしか武論尊氏の原作のつかぬ

話が載っており 牛が内部から爆発するシーンを描いていた 荒木氏の画集ももっていたが すべて 捨ててしまった

 それにしても凄まじい迫力のある絵を描くものだ 驚嘆の一語に尽きる 

スポンサーサイト




Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

NoTitle

こんばんは。
僕は小池一夫の劇画村塾に入塾しようか迷った事があります。結局そっちの道へは行けず、今はしがない舗装工ですが。
北斗の拳はドンピシャの年代で、毎週ジャンプが楽しみで仕方ありませんでした。
あの頃のジャンプの勢いは凄かったですね。
ジョージ秋山の海人ゴンズイなんて物凄い漫画もありましたね。

NoTitle

ジェロニモさんこんばんは ジョージ秋山の海人ゴンズイの連載時期は1984年ですね 
この時期の劇画村塾の入塾テストは 私の一日というテーマがだされていたと思います
 福岡から上京し 村塾の塾生になった人と友達でしたが 酒ばかり浴びるように飲んでいました
この年か次の年かわかりませんが 日航機墜落事件が起きましたよね それから日本は景気が上昇しだしたのです やはりこの事件がカギになったのでしょう 私はアシスタントをやめたあと歌舞伎町
界隈で口に出すのもはばかられることをやって 日いちにちを暮してきました 

周りの友人は朝鮮人やテレクラのビラを貼ってすぐ捕まる奴ばかり こんな私ですが コメントありがとうございます またコメントお待ちしてます
  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索