私の一日
私の一日
今日も3時半に起きて 夕方まで乳牛の乳しぼりをしてきた
やはり 牛は何かにコントロールされているみたいだ
まず 性格は猫のように大人しく そして1トンもある大きさだし
人間に ぶつからないように ひじょうにきを使っているのがわかる
自分の体が 大きいのが理解しているのだ けっして 敵意行動がない
草食動物だから おとなしいのは 分かるが こうまで従順なのは
絶対者とのあいだに 契約を結んでいるからだと思う 例え 獣医が
大人しい品種に作り上げているといっても いまいち信用できない
また可愛がってやると 覚えていて いつのまにか群れのボスになっているのだ これは 牛が自信を持った証拠に見える
さらに 牛に好かれると 実にゆうことを聞くのだ まるで 映画のベイブのように 牧羊豚ならぬ 立派な牛飼い つまりカウボーイの誕生だ
それに 牛もやはり 番号に引っ張られているようだ つまり牛の名前とは番号であり 続き番号でよく 順序良く 乳しぼり場に入ってくる
さらに その番号の牛が入ってくるのが 事前にテレパシーで伝わるのがわかる これは相当のテレパシー能力が高いとみた つまり牛も
テレパシーで会話しているのが感じるわけだ
ここで私が テレパシーについて述べても 説得力がないようだ
単なる 誇大妄想で終わってしまう そこで漫画家水木しげる氏へのインタビューを載せよう
ー先生 お孫さんをみるときってのは どんな感情がでてくるもんなんですか。「あ、孫。明るい感じですね、明るくてほがらかな感じ。
結局、孫の心理状態が乗り移ってくるんだなあ。解放されたような」
これで 人も無意識のうちに 周りの人の意識を感じているのがわかるでしょう これが テレパシーなのです
やはり 牛は何かにコントロールされているみたいだ
まず 性格は猫のように大人しく そして1トンもある大きさだし
人間に ぶつからないように ひじょうにきを使っているのがわかる
自分の体が 大きいのが理解しているのだ けっして 敵意行動がない
草食動物だから おとなしいのは 分かるが こうまで従順なのは
絶対者とのあいだに 契約を結んでいるからだと思う 例え 獣医が
大人しい品種に作り上げているといっても いまいち信用できない
また可愛がってやると 覚えていて いつのまにか群れのボスになっているのだ これは 牛が自信を持った証拠に見える
さらに 牛に好かれると 実にゆうことを聞くのだ まるで 映画のベイブのように 牧羊豚ならぬ 立派な牛飼い つまりカウボーイの誕生だ
それに 牛もやはり 番号に引っ張られているようだ つまり牛の名前とは番号であり 続き番号でよく 順序良く 乳しぼり場に入ってくる
さらに その番号の牛が入ってくるのが 事前にテレパシーで伝わるのがわかる これは相当のテレパシー能力が高いとみた つまり牛も
テレパシーで会話しているのが感じるわけだ
ここで私が テレパシーについて述べても 説得力がないようだ
単なる 誇大妄想で終わってしまう そこで漫画家水木しげる氏へのインタビューを載せよう
ー先生 お孫さんをみるときってのは どんな感情がでてくるもんなんですか。「あ、孫。明るい感じですね、明るくてほがらかな感じ。
結局、孫の心理状態が乗り移ってくるんだなあ。解放されたような」
これで 人も無意識のうちに 周りの人の意識を感じているのがわかるでしょう これが テレパシーなのです
スポンサーサイト
0コメントを読む