ついに18頭立てでも 通用する超古代の秘宝ひも軸の法則を発見した
ついに18頭立てでも 通用する超古代の秘宝ひも軸の法則を発見した
さっきのエリザベス女王杯の悔しさから 18頭立てでも通用するヒモ軸の法則を研究していると ぱっとひらめき 法則を完成した
これで 軸 ひも軸 ひもの全ての法則が完成した訳だが 20数年かかった また完成したからといって 全レース勝てるわけもない
新馬戦は 当たらない可能性あり 全ての法則が100パーセント当たるはずもなく
5割から7割といったところです
さらに 見落としやカン違い 競馬の神の介入等を考えると このへんが 限界ですね
漫画の原作にしても 面白さの要因は法則として確立されているが
それでもヒットしない作品は プラスアルファが足りないのです
とくに漫画のプラスアルファは霊界と関係があり 自己の守護霊の
力量と関係が深く 精進するしかないのです
また 漫画の表現ともいえる 絵は 筋縦と同じく大事な要素であり
この表現が中途半端だと誰も読んでくれません
さっき藤子不二雄の海の王子を読んでいると1話から3話までは
非常に絵に凝り とくに登場人物の顔の表現が素晴らしく
4話から絵に情熱がなくなり 単なる記号のような顔の表現になっているのに気づいたのでした
絵からお話の人へ変わったのですね
それに比べて 水木しげる氏は本当に絵がうまいですね
これで 軸 ひも軸 ひもの全ての法則が完成した訳だが 20数年かかった また完成したからといって 全レース勝てるわけもない
新馬戦は 当たらない可能性あり 全ての法則が100パーセント当たるはずもなく
5割から7割といったところです
さらに 見落としやカン違い 競馬の神の介入等を考えると このへんが 限界ですね
漫画の原作にしても 面白さの要因は法則として確立されているが
それでもヒットしない作品は プラスアルファが足りないのです
とくに漫画のプラスアルファは霊界と関係があり 自己の守護霊の
力量と関係が深く 精進するしかないのです
また 漫画の表現ともいえる 絵は 筋縦と同じく大事な要素であり
この表現が中途半端だと誰も読んでくれません
さっき藤子不二雄の海の王子を読んでいると1話から3話までは
非常に絵に凝り とくに登場人物の顔の表現が素晴らしく
4話から絵に情熱がなくなり 単なる記号のような顔の表現になっているのに気づいたのでした
絵からお話の人へ変わったのですね
それに比べて 水木しげる氏は本当に絵がうまいですね
スポンサーサイト
0コメントを読む