fc2ブログ
 

邦画と洋画の違い

邦画と洋画の違い

最近ギャオで 名作を2本ばかり見た 一作目はバベットの晩餐会 二本目はバッドルーテナントだ
ともに 聖書に基づいた話だ 米欧はとにかく 聖書に基づく話ばかりである

一作目は デンマークの寒村に住む姉妹のもとに メイドのバベットがやってきた話である
 年とともに 信仰心が薄まる信者たち 姉妹の父が生誕100年を記念して ささやかな 紅茶パーテイを企画していた姉妹 姉妹の父が牧師の頃から慕っていた仲間も年を取り たわいないことでケンカするように すこしずつ信仰心が皆薄れつつあった そこにメイドのバベットに1万フランという大金が宝くじで当たってしまうのだ

やがて ささやかな晩餐会を開く許しを姉妹からえて バベットの隠された本領が発揮されるのだった

この話はよかった 欧米では些細な心の堕落さえ許されないのだ それを戒めに書くということは 欧米の人はちょっと油断すると すぐに堕落してしまうのだな

二作目のバッドルーテナントも堕落した刑事が 立ち直っていく姿をかいているが 主演のニコラスケイジの見た目そのままの映画てある 一見派手で適当男に見えるが 実は非常に神を信じる哲学的な顔をしている
さすが コッポラ一族だ 映画の申し子だ

バッドルーテナントもニコラスケイジの印象そのままの映画であった 要するに最後は良心が勝つ話なのである
 
ついでに 日本映画との比較をかいてみると 邦画は約束 決断 実行の武士道精神に基づいた話ばかりなのである 寅次郎の話からして 恩返しや 義理 と 洋画のように堕落への戒めは皆無に近い

組織だった戦いや 掟 忠実等 仏教の価値観が出てたりもする ちよっとお堅い話が多いのが邦画だ

神に懺悔すればなんでも許される だからとことん堕落するのが 欧米社会であり 洋画は人間の弱さをとことん書いていて面白いな 邦画はやせ我慢が強すぎて面白くないね いい作品もおおいけど…
スポンサーサイト




Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索